oppo Japanは、新型スマートフォン「oppo reno3A」を発表しました。6月25日発売予定で予約は6月16日15時から開始です。
価格は税別3万6182円で前作の「renoA」と比較して大きく変わった点はメインカメラ性能、急速充電対応です。項目別に詳しく見ていきましょう。
スペック比較表
renoA | reno3A | |
寸法(高さ×幅×厚さ) | 158.4×75.4×7.8mm | 160.9×74.1×8.2mm |
質量 | 169.5g | 175g |
ディスプレイ(サイズ/解像度) | 6.4インチ/ 1080×2340 | 6.44インチ / 1080×2400 |
カメラ | 2眼(標準1600万画素・広角200万画素・インカメラ2500万画素) | 4眼(標準4800万画素・広角800万画素・モノクロ200万画素・測距用200万画素・インカメラ1600万画素) |
電池容量 | 3600 mAh | 4025mAh |
OS | ColorOS 6 | ColorOS 7.1 |
チップセット | Snapdragon™710 | Snapdragon™665 |
本体メモリ容量 | 64GB/ 128GB/RAM: 6GB | 128GB / RAM:6GB |
対応外部メモリ(規格/最大容量) | microSD、microSDHC、microSDXC/最大256GB | microSD、microSDHC、microSDXC/最大256GB |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
防水 | 対応 | 対応 |
防塵 | 対応 | 対応 |
急速充電 | 未対応 | 対応 |

変更点
大きく変わった点はメインカメラの画素数でしょう。renoAでの唯一の欠点であったカメラ性能の向上で購入を検討する方は増えるでしょう。ただインカメラに至っては性能ダウンしていますね。そして急速充電対応もうれしい改善ですね。バッテリーも微量ですが増えています。
しかし一つ気になる点が一つ、チップがスナップドラゴン710→665へダウンしているところです。カメラ性能が大幅に向上し、急速充電に対応したのでそのあたりで動作へ影響が無ければ良いのですが、、、ハイエンド端末では無いので値段を見たらその辺は仕方ないでしょうけどね💦

まとめ reno3Aは買いか?
現状まだ何とも言えません、様子見してからの検討がいいと思います。カメラ性能が欲しいよって方は買いでいいと思いますがカメラ性能に不満が無い方はrenoAでよくね?って感じでしょう。
筆者はrenoAを使用していますがカメラ性能に満足していますし、これよりいいカメラがついて値段4万以下のreno3Aはめちゃくちゃコスパ最強なのは事実ですね(^^♪買い替えを検討している方は是非候補の一つに!
ちなみにではありますが今なら楽天モバイルのシム+端末購入でrenoAが1万円安く購入でき、1年間無料で使えます!解約金も0円なので端末を購入して不満があれば解約してしまえば手元に端末が残りますしお得にゲットできるのでこちらも是非🙌
oppo reno3Aのケースの紹介記事はこちらから→http://mizuiro.blog/2020/06/21/%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7oppo-reno3a-%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b95%e9%81%b8/
コメント