バスマットを捨てて節約&バスルームをきれいにしましょう!

生活改善

バスマットはいりません

珪藻土マットはもっといりません

今すぐ捨てましょう!

突然失礼しました(笑)バスマットに恨みがあるわけではないので安心してください!バスマットも珪藻土マットも利用してきた筆者ではありますが、今回は筆者がいらない無駄だと思う物の一つであるバスマットを手放して節約をそしてバスルームを清潔に保つ方法をご紹介します。

 バスマットがいらない理由

簡潔に述べると維持が面倒くさいです。風呂上りから再度使う順序を考えると

濡れた足で乗る→濡れる→洗濯→干す→の繰り返し

筆者の様なめんどくさがりの場合は何度か使ってからの洗濯になって嫌な臭いをはっするバスマットが完成することも😂夏場なんて一日に何度もお風呂に入ることも有るし、その場合まだ乾ききってないバスマットを使うことになることも😭

正直バスマットの維持に使う時間と手間は無駄です。

 珪藻土マットがいらない理由

上でバスマットがいらない理由を述べましたが、そんなところに救世主的な存在が。それが珪藻土マットです。筆者も使っていましたが、あの濡れた足で上に乗った時のスーッと水が吸われていくところは最初驚きましたね😄これなら洗う必要も無いし、すぐ乾くし、デメリットが無いように思います。布バスマットはこれを機におさらばです😄

しかし完璧に思える珪藻土マットにもデメリットがあります。使用を重ねるほど水を吸収する機能が落ちていくのです。紙やすりで表面を削り取れば復活するようですが、そんなのめんどくさがりの筆者はやってられないです、お手上げです🙌まだ布バスマットの方がましです。結果、珪藻土マットも手放しました😐

 バスタオルがあればバスマットはいらない

バスマットも珪藻土マットも捨てた筆者はどうしたかと言うとバスタオルで体を拭いた後に足と床を拭くことにしました。

具体的に実践した方法としましては

1.バスルームの床を掃除した

2.バスルームの床に何も置かなくした

3.バスタオルで体を拭いた後、バスルームの床全面を拭く

上の3つを実践しました。床をバスタオルで拭くのでまず床をきれいにしました。これは除菌ウェットティッシュなんかでいいと思います😄

 

そして床を拭きやすいようにする為にバスルームの床に何も置かなくしました。筆者はワンルームの賃貸住まいなのでできましたが、そうじゃない方はできる限り物を置かないくらいでいいと思います。

最後に風呂上りに床全面を拭いて洗濯するだけです。実際やってみるとそんなに手間じゃないし、バスルームの床を常にきれいに保てます。さらにバスマットの買い替えにかかるお金も必要なくなります。浮いたお金で自己投資して人生を豊かにしましょう😄

上で紹介リンクを貼ったアマゾンですが、現在アマゾンパントリーというサービスを利用するとタブレットなどがもらえるキャンペーン実施中なのでついでにお得にお買い物しちゃいましょう(^^♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました